【伊豆市】和紙漉き実演ショー「匠が語る〜修善寺和紙の歴史と技に迫る30分〜」開催!
こんにちは!農山村サポーターむらサポです!
和紙漉き実演ショー「匠が語る〜修善寺和紙の歴史と技に迫る30分〜」は、「より多くの人に和紙のことを知ってもらう仕組みを作ろう」という熱い想いを持つ和紙職人さんにより企画されました。
和紙の歴史や製造工程の説明、和紙漉きの実演、そして最後に質疑応答を用意していて、ぎゅっと凝縮した30分を皆様にお届けします。
ショー当日は、皆様に1ドリンクプレゼント。
美味しいドリンクを飲みながらゆっくりと和紙の世界にひたってください。
ご予約はこちらから↓
https://shuzenjiwashi.com/showreq/
SHUZENJI WASHI LABORATORYにて、お待ちしております!
【所要時間】約30分
【タイムテーブル】①10:00-10:30 ②13:00-13:30 ③15:00-15:30 ④20:00-20:30
※前日までに予約が0場合、実演ショーの開催はせず通常の店舗営業となります。
【料金】日本語プラン:2,000円/人、英語プラン:3,000円/人
【場所】SHUZENJI WASHI LABORATORY(伊豆市修善寺937-9) ※専用駐車場なし
【問合せ】SHUZENJI WASHI LABORATORY(050-3699-4284)
〈ふじのくに美しく品格のある邑「桂流コシヒカリのふる里」〉伊豆市
豊かな自然、伝統ある温泉街、歴史的資産の3つを兼ねそろえた魅力ある地域です。伊豆半島の中心部に位置する修善寺温泉街を西に進むと美しい田園空間が広がり、清流桂川を水源として良質なコシヒカリが栽培されています。また、弘法芋や黒米などの地域独自の食材も栽培されています。弘法芋は修善寺温泉を発見した弘法大師にちなんで名づけられ、肉質が密で粘りが強いという特徴があります。黒米はこの地方では薬膳として食べられており、ほんのり甘く香ばしいお米です。