【浜松市浜名区】初生衣神社 おんぞ祭り開催!

ふじのくに美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑

三ヶ日みかんの里

この邑について

4月12日(土)

【浜松市浜名区】初生衣神社 おんぞ祭り開催!

「伊勢の神宮に神御衣を収める」という初生衣神社の役割に基づき4月第2土曜日に行われる例祭がおんぞ祭りです。当日は朝からおんぞ祭りに関わる濱名惣社神明宮の清掃をし、神明宮内の天棚機媛命社を清めます。初生衣神社からは神御衣が運ばれ、お祓いした後に天棚機媛命社にて預かります。午後になると初生衣神社「おんぞ奉賛会」が「おんぞ奉献」「皇大神宮神御衣」などと書かれた幟旗(のぼりばた)をたて、行列をつくって天棚機媛命社に納められている神御衣を受け取りに来ます。

 昔も神御衣を伊勢の神宮に納める際には農民たちが送り出すのが慣例となっており、昔の儀式の形を今に残していることが分かります。祭りは近隣から多くの人が集まりますが、厳粛にかつ盛大に執り行われます。おんぞ祭りは機織りの神様である天棚機媛命を祀り、遠州織物の聖地になっている点から多くの繊維業関係者が注目している祭りです。

初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)は機織りの神様を奉ることから、衣に携わる人々に信仰されてきました。この機会に機織りの神様に会いにいらしてください。

 

※ 浜松市無形民俗文化財に認定されました。

 

 

【開催日】 2025412日(土)

【場 所】 初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ) 〒431-1415 浜松市浜名区三ヶ日町岡本696

詳細はHPへ→縁を紡ぐ結びの社 – 初生衣神社